2024年度春期研修(現地派遣)実施報告

2024年度春期研修(現地派遣)のプログラムが全て終了いたしました。
プログラム概要と、学生の声、現地の写真を一部掲載いたします。

 

語学研修(ビクトリア大学/カナダ)

春期休業中に4週間実施。ビクトリア大学の語学コースで語学を集中的に学びます。アクティビティを通して、現地の文化を体験することもできます。

University of Victoria

インナー・ハーバー

学生の声
  • たった1か月でも留学に行くのと行かないのとでは、天と地ほどの差があると感じています。20歳前後にして1か月も海外に行くことは簡単に経験できることではないし、それほどこの経験は人生の中でも大きく忘れられない充実した濃いものになりました。(心理学部対人・社会心理学科 2年次参加)
  • 出発前までは海外でうまくやっていけるのかと不安な気持ちが大きかったです。しかしいざ行ってみると、毎日の授業では新しいことが得られ、着実に自分の成長を感じることができました。また、ビクトリアの美しい自然と街並みには本当に心を動かされます。(文学部文学科 2年次参加)

 

語学研修(オタゴ大学/ニュージーランド)

春期休業中に3週間実施。オタゴ大学のランゲージセンターで語学を集中的に学びます。アクティビティを通して、現地の文化を体験することもできます。

オタゴ大学

街並み

学生の声
  • ニュージーランド・オタゴ大学はとても過ごしやすい環境で、サポート体制が整っているため、初めての留学でも安心して通うことができます。少しでも海外や留学に興味がある人は行くべきだと思います。素晴らしい出会いと多くの学びで、絶対に自分の成長に繋がるものになります。(文学部史学科 2年次参加)
  • 留学生活には楽しいことや成功体験だけでなく、忙しさや失敗もあります。しかし、その失敗も後悔ではなく貴重な経験へとつながります。私自身、ニュージーランドで現地の人々と英会話をした際にミスをしたこともありましたが、彼らはとても親切で、挑戦することの大切さを実感しました。(地球環境科学部地理学科 2年次参加)

 

海外インターンシップ

カンボジアでのインターンとビジネススタディツアーに参加するプログラムです。海外での起業体験や、現地学生との交流を通して、海外ビジネス・マーケティングを肌で感じることができます。

活動中の様子

アンコール・ワット

学生の声
  • 興味があるのであればぜひ行ってみてください。もちろん、良いことばかりではありませんし、むしろ上手くいかないことや大変だったことの方が圧倒的に多かったと思います。ですが、失敗からしか学べないことや失敗を上回る成功体験がそこではできました。安心して失敗できる環境がそこにはあります。(文学部文学科 3年次参加)

 

個人企画型

学生自身が研修の企画を全て行うプログラムです。今回は、フィリピンへ4週間、現地の語学学校へ英語学習をしに行きました。

現地で体験したアクティビティ

授業中の様子

学生の声
  • 留学は計画している時にたくさんの不安が押し寄せると思います。でも、それを乗り越えて待っているものは想像をはるかに超える経験たちです。セブ島では本気で英語と向き合い、全力で遊べる環境があります。それらはすべて、価値観を刺激してくれるはずです。留学に挑戦したいと思えた自分に誇りをもって、夢に向かって頑張ってください!!(心理学部臨床心理学科 3年次参加)

 

海外ボランティア

春期休業中に3週間実施。今回はベトナムでの児童福祉のボランティアに学生が参加しました。

活動中の様子

学生の声
  • 英語が得意ではないのでこのプログラムに参加するか迷った時期もありましたが、実際に参加してみて国際交流センターの方々が親身になってサポートをしてくれました。ボランティアを通して日本では当たり前のことが海外では当たり前ではないことを知ることができ、海外に行ってその地域の現状を知ることができたので日本にいた時より考え方が広がりました。(地球環境科学部地理学科 1年次参加)